top of page

更新 2024/6/18

6/16(日)救急訓練が実施されました

大井中央町会は地元に「入間東部地区消防本部 西消防署」があり、毎年消防訓練を行なっておりましたが、今年は大きな震災もあり、「地域住民の命は、地域で救う」を目的に西消防署から隊員の方2名をお呼びし、救急訓練を実施いたしました。震災時には「消防・警察・自衛隊」は大規模な災害地で活躍をされますので、大きな被害が無い限り地域住民で「街・人」を共助の力で守り抜かなければなりません。日曜日のお休みの日に町会から29名(内お子さん1名)の方に参加いただけたことに感謝です。

救急訓練2
救急訓練3
救急訓練3
救急訓練4
救急訓練5
救急訓練6
救急訓練7
救急訓練9
救急訓練8
救急訓練10

◾️救急訓練に参加いただけなかった方向けに救急訓練で学んだ要約を記載しておきます。
1)119番に電話してから救急車が現場に到着までに平均10分かかるそうです。
2)脳に血液が3分行かなければ、死亡あるいは脳死となるそうです。
3)酸素を送り込むのは、心臓(ポンプの役割)だそうです。

ですから、まず重要なのは、心臓マッサージだそうです!

◾️人命救助の順番としては、 

①心臓マッサージ(胸骨圧迫)
②人工呼吸
③AEDが届き次第、AED対応
※救急車が到着するまで、上記の①〜③を繰り返す。

【人命救助の知識】

⚫︎人が倒れた場合は、即119番に通報を行う。

・スマートフォンをスピーカーモードにして手は自由な状態にする。
・119番のオペレーターが状況を確認(発見者にヒヤリング)し、対応方法を電話で誘導をしてくれる。

⚫︎AEDは成人と小児の切り替えがある。
・AEDでの成人と小児の見極めは、小児(未就学児)、成人(小学生〜)
・切り替えが無いAEDしか無かった場合でも、小児に利用しても良い。
・小児用を成人利用は意味が無い。(エネルギー不十分となる)

⚫︎自宅で家族が倒れてもAEDは自宅にはない。
・救急車が到着するまでは、心臓マッサージ(胸骨圧迫)がまずは重要
・家族1人〜2人で10分間も心臓マッサージは体力的にも厳しく、救急車の到着まで続けられるか不安。
・AEDが近所のコンビニに設置されていても家族だけでは取りにいけない。(ご近所にお願いする)
・家族が何人か居れば、ご近所さんにも救急のお手伝いを依頼し、胸骨圧迫・AEDを手伝っていただく。

上記のことから町会で救急訓練を行うことで、「地域住民の命は、地域で救う」を目的に大井中央町会は救急訓練に取り組んでおります。

※救急訓練参加者アンケートをご覧下さい。

2024/6/10 更新

救急訓練:参加申込受付開始・募集期間:6月5日〜13日迄
デジタルでの申込も受付しております。

参加申込フォームに記入するには、ご自身のGoogleのアカウントでログインする必要があります。画面右下の「ログイン」をクリックし申込者ご本人のGoogleアカウントでお申し込みください。よろしくお願いいたします。

2024/5/27 更新

救急訓練:参加申込受付開始・募集期間:6月5日〜13日迄

昨日、大井中央町会にお住まいの全戸世帯に「大井中央町会 お知らせ(第3号)」チラシを投函しておりますチラシの下欄(切り取り線下)に「救急訓練参加申込書」が添付しております。

こちらの申込用書にご参加いただけるご家族のお名前を記載いただき、6月13日迄に辻会長宅の町会ポストに投函ください。但し、定員が30名となっておりますので、定員数になりましたら募集を締め切らせていただきます。

参加をご希望される方は、参加申し込みをお急ぎください。

※辻会長のご自宅宅(亀居会館を背に左斜め前になります)

※定員数に限りがございますので、お早めに参加申し込みを行なってください。

◾️参加者プレゼント

参加者には、人工呼吸用 携帯感染防止シートをプレゼント予定です。

ご質問などが御座いましらメールで受け付けております。

※地域の広がりのために町会にお住まいの世帯は、町会未加入の方も自由に参加いただけます。

「大井中央町会 お知らせ(第3号)」チラシ

​閲覧・ダウンロード可能

救急訓練1

2024/5/12 更新

救急訓練:令和6年6月16日(日)決定!

日時:6月16日(日)9時30分開始

場所:亀居会館 1階

定員:30名

令和6年度は「心肺蘇生の方法、AEDの使い方」を入間東部地区消防本部の消防職員の方に亀居会館に出向いてもらい、救命講習会を実施いたします。

いつ大きな災害に見舞われるか分からない時代です。

私たちの街や住民は私たちが守るという思いで、取り組んでおります。

ご家族を守るためにも是非、救命講習にご参加ください。

町会の方ならどなたでも参加は可能です。

​但し、亀居会館の集客可能な人数もありますので、お早前にお申し込みください。

お申し込みはチラシ「大井中央地区お知らせ」と一緒に配布いたします。「救急訓練参加申込書」に参加者名を記載いただき、辻会長のご自宅のポストに投函ください。(亀居会館を背に左斜め前になります)

※定員数に限りがございますので、お早めに参加申し込みを行なってください。

◾️参加者プレゼント

参加者には、人工呼吸用 携帯感染防止マスクをプレゼント予定です。

ご質問などが御座いましらメールで受け付けております。

※地域の広がりのために町会にお住まいの世帯は、町会未加入の方も自由に参加いただけます。

お問い合わせメールアドレス:oichuochokai@gmail.com

ふじみ野市 大井中央町会

LINE

大井中央町会「公式LINE」に登録ください!町会情報がいち早く確認ができます。

町会イベントにお子さん、お孫さんと一緒の参加は大歓迎です!

おじいちゃん、おばあちゃん、息子さん、娘さん、お孫さんと一緒に参加ください。

町会会員以外でも町会にお住まいの方は大歓迎ですので、LINE登録、イベントに参加ください。

お問い合わせメールアドレス:oichuochokai@gmail.com

©2025 ふじみ野市 大井中央町会

bottom of page